今や日本のトップカルチャーの1つとなっているアニメ。ほとんど全ての作品がフィクションですが、実在する場所をモデルにした作品は意外と多いものです。というわけで、都内から出発できる、作品のファンなら楽しんで頂けるコースをご用意いたしました。作品を再度鑑賞いただいてからご利用いただければ、楽しさ倍増するかもしれません!
※聖地を大切に、マナーを守ってご利用くださいませ。
耳をすませば
読書が大好きな中学3年生の月島雫とヴァイオリン職人を目指している同級生の天沢聖司の関係を軸に描かれている物語です。雫の親友・夕子やクラスメートの杉村も巻き込んで繰り広げられる、ジブリならではの恋物語。公開から20年経った今でも根強い人気がある映画です。舞台は東京都多摩市にある聖蹟桜ヶ丘です。
聖蹟桜ヶ丘
電車の接近音が映画の主題歌「カントリーロード」です。駅前の交差点は、電車から降りた猫を雫が追いかけるシーンの舞台となっています。
いろは坂桜公園
雫と聖司が出会った図書館があるとされる場所です。実際は公園ですが、坂の上のほうにあるため聖蹟桜ヶ丘駅から多摩川の向こうの国立市なども一望できます。
金比羅宮
野球部員の杉村が雫に告白した場所で、境内ではこの作品にちなんで、「恋みくじ」が購入できます。
桜ヶ丘郵便局付近
このすぐ近くのロータリーに「地球屋」があったとされています。実際にお店はありませんが、この映画で一番の肝となる場所です。
コース例
23区内~聖蹟桜ヶ丘駅~霞が関橋~いろは坂~いろは坂桜公園~金比羅宮~桜ヶ丘郵便局付近~23区内
3名以上で参加の場合
食事無し5時間
お一人様18,000円2名で参加の場合
食事無し5時間
お一人様27,000円
発着地
自由
出発時間
自由
猫の恩返し
『耳をすませば』のヒロイン・月島雫が創り出した物語という、ジブリ作品の中では珍しく、スピンオフのような作品です。吉岡ハルがある日、1匹の猫を助けたことにより猫の王国へと招待され・・・というファンタジー作品ですが、こちらもモデルとなった場所は都内近郊に何ヶ所かあります。
表参道
いわずと知れたおしゃれスポット。ハルが猫のルーンをラクロスのスティックで助けた並木通りのモデルの一つとされています。
横浜元町商店街
ハルが白いデブ猫・ムタと出会った、十字街のモデルとされています。レンガ造りの道路が映画のシーンを彷彿とさせます。
サンロード(吉祥寺)
こちらも十字街のモデルとされています。沢山のお店が入っているので、お買い物も存分に楽しめます。
中杉通り
表参道同様、並木通りのモデルとされています。ルーンがおさかなクッキーを手に入れたとお店のモデルとされる場所がこの周辺にあります。
コース例
23区内~表参道~横浜元町商店街~サンロード(吉祥寺)~中杉通り(阿佐ヶ谷)~23区内
3名以上で参加の場合
食事無し7時間
お一人様24,000円2名で参加の場合
食事無し7時間
お一人様36,000円
発着地
自由
出発時間
自由
時をかける少女
多数映像化されていますが、今回は2006年に公開された細田守監督作品の舞台モデルコースです。実はその作品に出てくるヒロイン・紺野真琴の自宅や、同級生・間宮千晶、津田功介とキャッチボールをした公園、作中で重要なシーンである坂道などのモデルになった場所が、全て23区内にあるのです!
中井駅周辺
倉野瀬商友会のからくり時計がある商店街です。真琴が駆け下りた坂など実際には存在しない場所も多いですが、商店街なので歩いているだけでも楽しめます。
東京国立博物館
真琴の叔母が勤務する美術館のモデルとなっています。鑑賞できる作品数がとても多いため、通常の観光としても充分楽しめる場所です。
哲学堂公園
真琴たちが野球をしていたシーンのモデルとなった場所です。他にも庭球場や弓道場などの運動施設も併設されています。
新宿区立林芙美子記念館
『放浪紀』や『浮雲』の作者である林芙美子が、晩年に生活をしていた住居です。この映画の中では、真琴の自宅のモデルになっています。
面影橋駅周辺
真琴たちが住んでいる町のモデルとなっているところです。
コース例
23区内~哲学堂公園~中井駅周辺~新宿区立林芙美子記念館~面影橋駅周辺~東京国立博物館~荒川河川敷~23区内
3名以上で参加の場合
食事無し7時間
お一人様21,000円2名で参加の場合
食事無し7時間
お一人様31,500円
発着地
自由
出発時間
自由
あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない
「超平和バスターズ」という幼馴染の6人グループを中心に物語が展開していきます。かつては仲が良かった6人ですが、本間芽衣子(通称:めんま)の死をきっかけに彼らはバラバラになってしまいます。しかし、高校生(の年齢)になった彼らのもとに、なんと死んだはずの芽衣子が高校生の姿で現れ・・・。アニメ放映から2年後に映画化されるなど、絶大な人気を博した作品です。ファンには聖地が秩父であることも知れ渡っているかと思いますが、なかなか距離のあるコースなので、車移動が最適ではないでしょうか。
旧秩父橋
オープニングやメインのイラストに登場する橋です。このアニメの聖地めぐりには絶対に欠かせないスポットです。
実正山定林寺
超平和バスターズがよく集合場所に使っていたお寺で、どこに目を向けても、作中のそれぞれのアングルを思い浮かべることができるかと思います。
椋神社(龍勢打ち上げ櫓)
アニメの第10話で花火が打ち上げられた場所です。毎年10月には実際にそこから「龍勢」という花火が打ち上げられています。
秩父神社
アニメの第4話で主人公・宿海仁太(通称:じんたん)とジョギングをしてきた幼馴染・松雪集(通称:ゆきあつ)のめんまを巡って起こる静かな対決シーンがとても印象的です。
番場町商店街
秩父神社の門前にある商店街です。作中では自動販売機など細かなところも忠実に再現されています。
羊山公園
オープニングの久川鉄道(通称:ぽっぽ)が登場する場所です。公園の西側は特に眺めがよく、秩父市内を一望できるとても景色の良い場所です。
コース例
23区内~旧秩父橋~実正山定林寺~椋神社~秩父神社~番場町商店街~羊山公園~23区内
3名以上で参加の場合
食事無し8時間
お一人様27,000円2名で参加の場合
食事無し8時間
お一人様40,500円
発着地
自由
出発時間
自由