浅草といえば、都内でも有名な下町・観光スポットです。近隣には有名な老舗料亭や、下町グルメ、日本芸能や遊園地・ショッピング施設まで、揃っているため、老若男女ありとあらゆる方が楽しめるのが特徴です。5月中旬には10万人ほどの方が訪れる三社祭、夏には日本一とも言われる隅田川花火大会が行われるなど、季節ごとの有名で大掛かりなイベントも盛りだくさんとなっています。
雷門を抜けるとそこには多くのお土産屋やお菓子屋が並ぶ仲見世通りが顔を見せます。有名な雷おこしを扱うお店も多く並んでいることもあり、平日でも昼間はいつもお客さんでいっぱいになっています。また、仲見世通りを抜けて左右には商店街にも繋がっており、老舗料亭やファーストフード店など、新旧織り交ぜられた街並を楽しむことができます。
また、この界隈からは東京スカイツリーも眺めることができ、下町を散歩しながら隅田川を渡って、スカイツリーまでの道のりを行き来する観光客も多く見られます。
浅草寺
浅草には、「浅草寺」という最も有名な観光スポットがあります。ここは「せんそうじ」とも「あさくさでら」とも呼ばれ多くの方が訪れますが、地元の方からは「かんのんさま」と呼ばれてとても親しまれています。
雷門もこのお寺の一部となり、また5月中旬に行われる三社祭もこのお寺の敷地内にある神社の例大祭となっています。
暗くなるとライトアップされ、昼間とは違った顔を見せるのも幻想的です。ライトアップされたスカイツリーをバックにライトアップされたお寺を見るのもお勧めのスポットと言えるでしょう。
雷門
浅草に観光に行く多くの方は、浅草寺へ行くかと思います。そしてお寺に行く方の多くがお寺の顔とも言える「雷門」を通ることでしょう。
「雷門」にはそのとても大きな赤い提灯に目を奪われ、その迫力に驚く方も多いかと思います。
お寺に訪れる方の多くが、ここで記念写真を撮るため、門前には平日でも常に人で溢れているほど、人気のスポットとなっています。
2013年には工事のため、実物の雷門を見ることができませんでしたが、現在ではどなたでも見られるようになっています。
天ぷら
浅草へ行くと、その周辺にはとても多くの天ぷら屋さんがあります。中には老舗も多く存在し、そのお店を目当てに昼から並んでいる観光客もいるほどです。
近隣には比較的安い飲食店もありますが、老舗の天ぷら屋さんの方が圧倒的に人気が高いようです。
浅草寺からかなり離れた5丁目界隈や合羽橋方面にも老舗の天ぷら屋が多くあるため、駅前で並ぶのを避けたい場合には、5丁目方面や合羽橋方面でも同様のシチュエーションで天ぷらを楽しむことをお勧めいたします。
浅草エリアのおすすめ観光地
浅草寺
東京と日本を代表する観光スポット
浅草仲見世
空港や駅には置いていない楽しく、懐かしい東京みやげの宝庫、浅草仲見世
合羽橋道具街
一枚のお皿から厨房機器まで最安値で揃う、合羽橋(かっぱばし)道具街
花やしき
日本最古の遊園地
浅草六区
ビートたけし、渥美清、萩本欽一などを育てた芸人たちの故郷、浅草六区。
アサヒビール
泡のあふれるビールジョッキをイメージしたおしゃれビル
スターの広場
スターの手形が盛りだくさん!!
一葉記念館
五千円札の肖像になった樋口一葉の記念館。
隅田公園
花火大会では大賑わい
江戸下町伝統工芸館
江戸の昔から続く伝統工芸館
浅草
古きよき伝統が伝わる観光地
浅草神社
三社祭の開催地
鷲神社
「酉の市」起源発祥
浅草ROX
浅草六区を賑わせる複合ショッピングセンター
浅草ロック座
最古のストリップ劇場
日本文具資料館
昔使われていた「文房具」を展示している博物館
浅草公会堂
毎年1月に行われる新春浅草歌舞伎で有名
雷門
浅草のランドマーク
浅草演芸ホール
東京落語定席の一つ
伝法院通り
個性豊かな専門店が揃う通り
浅草エリアの特集記事
浅草エリアの人気お土産
浅草エリア
グッズ
浅草エリア
和菓子

浅草エリア わがままツアーおすすめコース
-
4時間コース
23区内〜皇居(車窓)〜東京タワー〜浅草・仲見世〜東京スカイツリー(車窓)〜23区内
-
8時間コース
23区内〜渋谷(スクランブル交差点)〜六本木(車窓)〜東京タワー〜築地(昼食)〜皇居〜浅草・仲見世〜東京スカイツリー(車窓)〜秋葉原電気街〜23区内
-
6時間コース
23区内〜水上バス(日の出桟橋または浜離宮==浅草)〜浅草・仲見世〜東京スカイツリー(車窓)〜両国(土俵のあるレストランで昼食!)〜両国国技館見学〜23区内
-
6時間コース
都内〜皇居(下車観光40分)〜国会議事堂(車窓)〜首相官邸(車窓)〜イギリス大使館(車窓)〜靖国神社(車窓)〜神田古書街(車窓)〜ニコライ堂(車窓)〜神田明神(車窓)〜秋葉原電気街(車窓)〜上野(車窓)〜浅草・仲見世観光(90分)〜東京スカイツリー(車窓)〜国技館(車窓)〜銀座(車窓)〜東京タワー(下車 観光45分)〜都内
-
4時間コース
都内〜日本橋(車窓)〜浅草・雷門(車窓)〜東京スカイツリー(車窓)〜首都高〜東京ゲートブリッジ(下車60分 ※2 天候不良の際はお台場(アクアシティ周辺)で30分程度休憩)〜レインボーブリッジ(車窓)〜増上寺(車窓)〜皇居(車窓)〜都内
-
3時間コース
発地〜浅草(浅草寺:日没にはライトアップされます)〜東京スカイツリー(車窓)〜越中島公園〜晴海ふ頭〜お台場海浜公園〜東京タワー〜着地
-
4時間コース
発地〜神田明神〜鬼子母神〜浅草寺(仲見世散策)〜東京スカイツリー(車窓)〜湯島天満宮〜着地
-
6時間コース
都内〜泊船寺〜金王八幡〜善光寺〜御嶽神社〜荘厳寺(幡ヶ谷不動)〜清土鬼子母神〜真性寺〜素盞雄神社〜長命寺〜浅草寺〜龍眼寺〜採茶庵〜清澄庭園〜臨川寺〜芭蕉史跡展望庭園〜芭蕉稲荷神社〜芭蕉記念館〜旧新大橋〜要津寺〜時雨塚旧跡〜都内
-
6時間コース
都内〜築地本願寺和田堀廟所、樋口一葉の墓〜樋口一葉終焉の地碑〜文京ふるさと歴史館…樋口一葉住居跡、井戸…菊坂…法真寺、文京一葉会館〜台東区立一葉記念館・一葉旧居跡碑〜都内
-
6時間コース
*こちらのコースは、主として車窓観光となります。都内〜横山家住宅(母屋、蔵)〜浅草寺、二天門…浅草神社〜厳有院霊廟と常憲院霊廟…旧因州池田屋敷門…東照宮社殿…旧寛永寺五重塔〜増上寺、三解脱門…旧台徳院霊廟惣門…有章院霊廟二天門…御成門〜三井倶楽部長屋〜幸国寺山門(江戸御三郷田安家の屋敷門)〜西澄寺山門(旧蜂須賀家屋敷門)〜大場家住宅(主屋、表門)〜一之江名主屋敷〜都内