大田区の大森・羽田・蒲田エリアは東京23区の中でも一番南に位置し、東側にある東京湾が埋め立てされたこともあり面積が60.42平方キロメートルと23区の中で最も広く、また人口は約69万人と23区で第3位となっています。
まず大森地区では商業が盛んなエリアで、大森駅を中心に繁華街が広がると伴に大手企業のオフィスビルなどが立ち並んでいます。その一方で大田区の中でも非常に歴史ある街で、そのはじまりは史跡や大塚貝塚の調査により先土器時代にまで遡り、以来多くの歴史的建造物があります。
次に、羽田地区は埋め立てにより建設された羽田空港を中心として物流の拠点となっていおり工業団地化されている一方で、昔からある漁師町の名残もあるエリアです。
そして、蒲田地区は蒲田駅を中心として大田区の行政機関が集中しており、これら公共機関をはじめ学校などが多くあります。また、映画『蒲田行進曲』でも知られる蒲田撮影所があった場所で、日本映画の発祥の地とも言われています。
羽田空港
羽田地区では、交通機関としての利用だけでなく観光スポットとしても羽田空港が人気が高くなっています。
例えば、第1旅客ターミナルにある無料の展望台デッキは飛行機のダイナミックな離発着が間近で楽しめるとともにアルコールもサーブするフードコーナーがあるため飛行機を眺めながらビールなども味わうことができます。
この他にターミナル内には各種カフェやレストラン、またモールがありますのでショッピングなども楽しむことができます。
蒲田行進曲
羽田空港からJR線及び京急線で約30分の蒲田地区では、映画『蒲田行進曲』の舞台となった松竹の蒲田撮影所の跡地に建てられた大田区民アプリコが観光スポットの1つとして有名です。
このアプリコの地下1階には蒲田撮影所の模型が展示されており、当時の様子を伺うことができます。
また、敷地内の公園には映画『キネマの天地』で使用された松竹橋のレプリカも設置されおり、この他に施設内には数々の催し物や飲食店も多くあります。
池上本門寺
大森地区では観光スポットの1つとして、羽田空港国内線ターミナルから京急空港線で2分とアクセスの良い池上本門寺が挙げられます。
この池上本門寺は日蓮宗の大本山で、1282年(弘安5年)に創設されて以来700年以上に渡る長い歴史があり、その為広い境内には多くの文化財があります。
例えば、戦災を逃れ関東最古の五重塔や宝塔などは国の重要文化財であるのをはじめ総門や96段ある石段は大田区指定有形文化財となっています。
大森・羽田・蒲田エリアのおすすめ観光地
しながわ水族館
わくわくイベントがいっぱい!
羽田空港
東京・日本を代表する空への窓口
大井競馬場
東京シティ競馬の愛称で親しまれている
池上本門寺
日蓮聖人の霊跡
東京港野鳥公園
野鳥や干潟・磯場の生物を観察できる公園
池上梅園
四季を通して草花を楽しめる公園
平和島公園
屋内・屋外プールがある公園
戸越公園
江戸時代の回遊式庭園の面影を残す庭園
洗足池公園
桜の名所として知られる公園
城南島海浜公園
都心にあるオートキャンプ場
龍子記念館
タツノオトシゴの形をした歴史ある記念館
大田区立郷土博物館
大田区の歴史と民俗と文学などを展示
昭和のくらし博物館
昭和のくらしを語り伝えるための博物館
大田区民ホール・アプリコ
さまざまな催しに対応できるホール
萩中公園
ガラクタ公園、交通公園、プールなど様々な施設のある公園

大森・羽田・蒲田エリア わがままツアーおすすめコース
-
-コース
23区及び武蔵野市・三鷹市⇔羽田空港(または近郊のホテルなど)
-
4時間コース
23区内〜羽田空港国際線ターミナル内(ロケ撮影)〜23区内
-
6時間コース
都内〜西郷隆盛銅像〜大雄寺…全生庵〜弘福寺〜勝海舟誕生の地碑〜能勢妙見堂〜愛宕山〜薩摩藩上屋敷跡〜勝・西郷会見の地碑〜勝海舟住居跡〜勝海舟終焉の地碑〜有栖川熾仁親王像〜洗足池…勝海舟夫妻の墓・西郷隆盛の留魂詩碑…洗足軒…池上本門寺…理境院〜都内
-
6時間コース
発地〜東京タワー〜お台場〜お台場海浜公園〜テレコムセンター展望台〜城南島海浜公園〜越中島公園〜貿易センタービル展望台〜着地