鉄道が走るようになってから、日本の中心ともいえる大きなターミナル駅の一つに東京駅があります。東京都千代田区丸の内に位置し、在来線が18路線、新幹線が10路線、地下鉄が2路線走っており国内で最もプラットホーム数が多く駅の面積は、東京ドームの3倍以上と広大な敷地を持っています。1908年より駅の建設が行われ、1914年に開業しましたが、その後の太平洋戦争により建物の一部が消滅し長年建て替え工事が先延ばしにされていました。2014年に100周年を迎えるため、2012年に建設初期の駅に修復の工事が終わりますますのにぎわいをみせています。
日本橋は、東京都中央区に位置し、古くからある百貨店などの商業施設が多く、また、日本銀行の本店や証券会社が多くあることから金融街としても知られています。
東京駅及び日本橋周辺には百貨店を中心に大型の商業施設が数多くあり、さらには最新の流行を取り入れた店が多いため定番の観光スポットとなっています。
東京駅
東京駅の外観はオランダのアムステルダム駅をモチーフに赤レンガで作られており、2003年には国の重要文化財として指定されており、ただ単に国内最大のプラットホーム数を誇るターミナル駅としての価値だけではなく、建築物としても歴史的に価値の高い建物です。
駅周辺には丸の内口、八重洲口、日本橋口が広がりそれぞれが全く違く雰囲気を持った場所で、最先端のビジネス街として、古くからの趣もある商業施設として多くの人に利用されています。
丸の内
東京駅の西側から皇居外苑の間には丸の内が広がっており、大手町地域とともに当たり一面には、高層ビルが軒を連ねておりビジネス街、オフィス街として発展しています。
オフィス街であることによって、丸の内地域の最大の特徴は昼間人口と夜間人口の差が大きく昼間は働くサラリーマンやOLが数多く行きかっていますが、夜には会社は休むため閑散とし、東京駅近く以外に明かりをともしている場所は少なくそれに伴い人も少ないということです。
日本橋
日本橋は東京駅の北側に位置する東京都中央区の地名の一つです。日本の道路の始点となっている場所が日本橋であり石造りの橋が日本橋川に架けられており、1999年には国の重要文化財にしていされ歴史的価値が高く毎日多くの観光客が訪れています。
周辺には老舗の百貨店や、まだできてまもない最新を取り入れた商業施設が数多くあるため歴史と文化が融合した場所として、人気の観光スポットとなっており日本人のみならず外国人にも人気の場所です。
東京・日本橋エリアのおすすめ観光地
東京駅
赤レンガ駅舎が特徴の駅
貨幣博物館
お金の勉強ができる博物館
三越日本橋本店
日本の百貨店始まりの場所
ヤン・ヨーステン記念碑
東京八重洲の名の由来
水天宮
いつもたくさんの赤ん坊で賑わう、神社
東証アローズ
東京証券取引所内にある情報提供スペース
旅の図書館
世界の旅行雑誌が大集合!
ブリヂストン美術館
マティス、ピカソらの20世紀美術など約1600点の作品が収蔵
ボタンの博物館
世界初のボタン専門博物館
凧の博物館
世界で唯一の凧の博物館
東京証券取引所
日本最大の金融商品取引所
日銀本店
銀行の銀行の本店
日本橋
日本の道路の起点
東京ステーションギャラリー
駅構内に佇む本格的美術館
コレド室町
日本を賑わす、日本橋をコンセプトに誕生
三菱一号美術館
19世紀の美術品を展示している美術館
和田倉噴水公園
皇太子殿下のご成婚を記念して作られた公園
東京・日本橋エリアの人気お土産

東京・日本橋エリア わがままツアーおすすめコース
-
3時間コース
23区内〜東京駅赤レンガ駅舎〜銀座〜東京タワー〜六本木〜渋谷〜レインボーブリッジ〜お台場〜23区内
-
4時間コース
都内〜日本橋(車窓)〜浅草・雷門(車窓)〜東京スカイツリー(車窓)〜首都高〜東京ゲートブリッジ(下車60分 ※2 天候不良の際はお台場(アクアシティ周辺)で30分程度休憩)〜レインボーブリッジ(車窓)〜増上寺(車窓)〜皇居(車窓)〜都内
-
6時間コース
都内〜東海道、品川宿跡(聖蹟公園)〜高輪大木戸跡〜青梅・甲州街道、内藤新宿(新宿2-8付近)〜四谷大木戸跡〜中山道、板橋宿(縁切榎、板橋)〜日光・奥州街道、千住宿(問屋場貫目改所跡、高札場跡、一里塚など)〜日本橋〜都内
-
6時間コース
都内〜東京駅〜日本銀行本店〜ニコライ堂〜旧岩崎家住宅〜旧古河庭園(英国風洋館と庭園)〜妙法寺、鉄門〜高輪プリンス会館(旧竹田宮邸)〜慶応義塾大学旧図書館〜三井倶楽部〜旧赤坂離宮(迎賓館)〜日本水準原点標庫〜都内
-
6時間コース
都内〜水天宮〜湯島神社〜入谷鬼子母神〜徳大寺〜高岩寺(とげぬき地蔵)〜護国寺〜大宗寺〜都内
-
お問合せください(税込/3名以上参加の場合)
3.5時間コース
都内ー東京駅(車窓)→丸の内イルミネーション(車窓)→銀座界隈のイルミネーション(車窓)→お台場界隈のイルミネーション(車窓)→レインボーブリッジ経由→恵比寿ガーデンプレイス(下車)→東京タワー(車窓)→六本木ヒルズ(車窓)→ミッドタウン(車窓)→都内
-
6時間コース
発地〜深川江戸資料館〜松平定信の墓〜浅草・仲見世〜浅草六区〜東京スカイツリー(車窓)〜鷲神社〜月島〜佃島〜水天宮〜甘酒横丁〜着地
-
6時間コース
発地〜東京駅周辺(丸ビル、コレド)〜汐留サイト〜お台場〜六本木ヒルズ〜着地
-
6時間コース
発地〜品川駅(ecute)〜表参道駅(エチカ)〜東京駅(名店街)〜着地
-
6時間コース
発地〜東京証券取引所(内部見学)〜靖国神社参拝〜皇居(二重橋)〜国会議事堂車窓(記念撮影)・首相官邸界隈〜六本木ヒルズ車窓〜神宮外苑〜日本サッカーミュージアム〜着地 6時間