山門には銃弾の跡が残る
経王寺は1655年(明暦元年)に建立された日蓮宗のお寺です。大黒堂には日蓮上人が作ったとされる大黒天が鎮守として祀られています。経王寺は幕末の1866年(慶応2年)に上野戦争で敗走した幕府軍(彰義隊)をかくまったため新政府軍の攻撃を受けました。そのとき発砲した弾の跡が今も山門に残されています。
住所 | 荒川区西日暮里3-2-6 |
---|---|
営業時間 | |
休日 | 無休 |
電話番号 | 03-3821-5241 |
最寄駅 | JR日暮里駅西口より徒歩3分 東京メトロ千代田線/千駄木駅 2番口より徒歩8分 |
アクセス | [羽田空港から] 東京モノレール「羽田空港第一ビル駅~浜松町」・・・JR山手線「浜松町駅~日暮里駅」 [東京から] JR山手線「東京駅~日暮里駅」 [品川から] JR山手線「品川駅~日暮里駅」 [上野から] JR山手線「上野駅~日暮里駅」 |

経王寺周辺のわがままツアーおすすめコース
-
6時間コース
都内〜皇居東御苑、富士見櫓〜靖国神社、大村益次郎銅像〜北の丸公園、北白川能久親王像〜南蔵院〜西福寺、彰義隊碑〜円通寺、彰義隊義士の墓、寛永寺黒門〜経王寺〜天王寺、彰義隊の分営〜寛永寺〜…旧寛永寺表門…彰義隊戦死者碑…清水観音堂〜都内