本当に富士山が見える、リアル富士見坂
西日暮里駅の南側にある線路に沿った坂を上り進むと富士見坂があり、都内にある16ヶ所の富士見坂のなかで唯一富士山が見える坂。高い建物のなかった江戸時代には、ちょっとした丘に上れば江戸湾や富士山を望むことができた。江戸庶民はこれらの景観を好み、高台や坂に名前を付け、 現在でも「富士見」と名が付く町名のほか、潮見坂(汐見坂)や富士見坂などが東京各地に残っていまる。しかし、時が経つにつれ、この坂もビルの建設で富士山が見えにくくなった。毎年11月11日、1月30日あたりになると富士山の位置と夕日が沈む位置が重なるため「ダイヤモンド富士」と呼ばれる美しい光景になる。
住所 | 東京都荒川区西日暮里3 |
---|---|
営業時間 | 無し |
休日 | 無し |
電話番号 | 無し |
最寄駅 | 山手線・京浜東北線・千代田線「西日暮里駅」より徒歩3分 |
アクセス | [羽田空港から] 東京モノレール「羽田空港第1ビル~浜松町駅」・・・JR山手線「浜松町駅~西日暮里駅」 [東京から] JR山手線「東京駅~西日暮里駅」 [品川から] JR山手線「品川駅~西日暮里駅」 [上野から] JR山手線「上野駅~西日暮里駅」 |
