いつもたくさんの赤ん坊で賑わう、神社
総本山は福岡県の久留米にあります。日本橋の水天宮は江戸時代、第9代久留米藩主有馬頼徳公が江戸藩邸に御分霊を勧請したことが始まりです。そして明治4年(1871年)、日本橋蛎殻町に移転しました。現在、社殿と社務所の改築のため明治座のそばに仮宮が建てられています。完成は平成28年春の予定です。
住所 | 東京都中央区日本橋浜町2-30-3 |
---|---|
営業時間 | 午前7時~午後5時 |
休日 | 無休 |
電話番号 | 03ー3666ー7195 |
最寄駅 | 都営地下鉄新宿線 浜町駅(A2出口)より徒歩1分 東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅(5番出口)より徒歩7分 東京メトロ日比谷線 人形町駅(A1出口)より徒歩7分 |
アクセス | [羽田空港から] 東京モノレール空港「羽田空港第1ビル駅~浜松町駅」・・・JR山手線「浜松町駅~東京駅」・・・東京メトロ丸ノ内線「東京駅~大手町駅」・・・東京メトロ半蔵門線「大手町駅~水天宮駅」 [東京から] 東京メトロ丸ノ内線「東京駅~大手町駅」・・・東京メトロ半蔵門線「大手町駅~水天宮駅」 [品川から] JR山手線「品川駅~東京駅」・・・東京メトロ丸ノ内線「東京駅~大手町駅」・・・東京メトロ半蔵門線「大手町駅~水天宮駅」 [上野から] 東京メトロ日比谷線「上野駅~人形町駅」 |

水天宮周辺のわがままツアーおすすめコース
-
6時間コース
都内〜水天宮〜湯島神社〜入谷鬼子母神〜徳大寺〜高岩寺(とげぬき地蔵)〜護国寺〜大宗寺〜都内
-
6時間コース
発地〜深川江戸資料館〜松平定信の墓〜浅草・仲見世〜浅草六区〜東京スカイツリー(車窓)〜鷲神社〜月島〜佃島〜水天宮〜甘酒横丁〜着地